神奈川県内の神社紹介

神奈川県神道青年会のインターネット事業に
協賛を戴いている神社の紹介です。

八幡神社 はちまんじんじゃ 〜大銀杏がある神社〜

  • 八幡神社
場所
〒259-1306 秦野市戸川1070
交通
新東名高速 秦野SA・SIC降りてすぐ
TEL
0463-75-0464
FAX
0463-75-0464
名所
県立秦野戸川公園
例祭日
1月1日 歳旦祭(さいたんさい)
2月11日 紀元祭(きげんさい)
2月17日 祈年祭(きねんさい)
3月春分 春分祭(しゅんぶんさい)
4月2日後の日曜日 例祭(れいさい)
5月3日 憲法記念祭(けんぽうきねんさい)
6月30日 大祓(おおはらい)[茅の輪くぐり]
9月秋分 秋分祭(しゅうぶんさい)
11月23日 新嘗祭(にいなめさい)
12月23日 天長祭(てんちょうさい)
12月31日 大祓(おおはらい)
毎月1日 月次祭(つきなみさい)
御祭神
誉田別尊(ほむだわけのみこと)
由緒
[八幡神社由緒]
『新編相模風土記稿』に、「八幡宮 村の鎮守とす、御神体は石。本社の傍に稲荷社、山王社の二柱を祭る。社領一石の御朱印は天正十九年十一月賜う」とあり。
元禄二年九月、社殿を再建し、明治六年七月、村社に列格、昭和四年十一月、神饌幣帛供進指定神社に列し、昭和二十一年八月一日、宗教法人となる。
大正三年、大正天皇の御即位の御大典記念事業として本殿以外の社殿悉く規模を改築する。昭和五十年、社殿を改築し現在に至る。