神奈川県内の神社紹介

神奈川県神道青年会のインターネット事業に
協賛を戴いている神社の紹介です。

宇都母知神社 うつもちじんじゃ 〜延喜式内社のお社〜

  • 宇都母知神社
場所
〒252-0824 藤沢市打戻2662 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)西側
交通
小田急江ノ島線「湘南台駅」よりバス「宇都母知神社入口」下車徒歩2分
TEL
0466-48-9633
FAX
0466-48-9633
名所
宇都母知神社近くに富士山・丹沢がパノラマ状に広がる丘陵があり、多くの方々が見学されています。
ご案内
令和4年の大河ドラマにて鎌倉時代が取り上げられましたが、当社も「鎌倉殿と北条氏ゆかりの社」です。鎌倉幕府八代将軍久明親王、九代執権北条貞時公が正応3年(1290)社殿改築、参拝されています。詳しくは当社ホームページをご覧ください。
例祭日
9月第3日曜日(例大祭)
御祭神
天照大御神
稚産霊神
若日下部命
由緒
「宇都母知」は昔の当所の地名です。宇都(ウツ)とは「内」かこまれた所、母知(モチ)とは「盆地」という意味で、当神社の南側の低地は肥沃な田畑があります。地名は変り、現在は打戻(ウチモドリ)となっています。
祭事
・1月1日 歳旦祭
・6月最後の日曜日 夏越大祓
・11月最後の日曜日 新嘗祭(収穫祭を開催。地元の新鮮な野菜、生花等の特産品販売。毎年2000~3000人の皆様が来社されます)
・12月31日 師走大祓
・毎月1日 月次祭(1月除く)
資料館
神社郷土資料館

【利用案内】
入館料 大人300円、子ども(小学生まで)100円
開館時間 9:00~16:00
休館日 毎週水曜日、社務所不在時 ※事前にお問い合わせください。
イチオシ
藤沢市西北部は自然豊かな場所で、米、野菜、果物がおいしいです。ぜひご来社ください。